落語の映像化はアリか

何回かNHKで放映されている「超入門!落語 THE MOVIE」という番組があります。

落語家(昨日見たのは古今亭菊之丞と春風亭一之輔)が落語を一席ずつ演るのですが、最初カメラは落語家を映しているけど途中から場面が噺の中に切り替わるけど、音声は落語家の声のままなので登場人物はそれに合わせて口パクをするというものです(かなりピッタリ合っていましたがプロの口の動きに合わせるのはかなり大変なのではと想像します)。

 

落語を聴いたことがある方はどなたもそうされたので身に覚えがあると思いますが、噺を聴いて自分の頭の中で想像して楽しむもので、実際の細かいところは詳しく知っているものでない限り大まかなものになっていますし、それでも十分楽しめます。

そもそも庶民の娯楽でかつては町内にひとつくらいは寄席があったとも言われていますし。

 

確かに煙管(きせる)や廓(くるわ)など、今はもうないものやほとんど目にすることが無くなったものがあるので映像化するとそれがどんなものかわかるのでいいのですが、別にそれは重要ではないのでよほどのことがあればマクラで説明がされるため問題ありません。

志ん朝師は落語はラジオが一番親和性があると言われていたことがありますが、落語家は身ぶりはするものの目を閉じて聴いていてもちゃんとわかるようになっています。

 

一方で志ん朝師はマクラで、「落語家は寄席などでお客を待っていることしかできない弱い存在です、出前に行く商売ではありませんし」とよくネタにしていました。

 

映像化はすでに落語を聴いている人にとっては野暮というか余計なことをと思う人が多い気がするのですが、それをした方の目的を考えると、敷居を下げてより多くの人を取り込もうとしているのかなという気が私はします。

でも、それは入り口であって、入ったらすべてそうなっているわけでないので自分の想像力を働かせて落語の海を航海していかなくてはいけないので(それが落語を聴く醍醐味のひとつでもあるので)わざわざそこまでする必要はあるのかなと思うのでした。

魚の小骨をすべて取って食べやすくツミレにしてしまった「目黒の秋刀魚」と同じでないですかね。

 

↓言葉を紡ぐだけで無限に設定が広がるところも落語の魅力です

ウルトラマン落語 [DVD]

ウルトラマン落語 [DVD]

 

 

あくまできっかけとしてはいいかもしれませんが。

古い考えと言われそうですけど。

 

※かつてTBSで放送された「タイガー&ドラゴン」も落語を映像化していますが、あれは元々の噺を現代の話に置き換え、その中に映像化した噺を入れるという入れ子構造なので、目的が違うと思われます。