飲食店をやっている人に聞いた話なのですが、「自家製」というとお客にとって聞こえがいいけどお店側にしてみたら自分とこで作った方が原価がかからないので儲けが多いものなんだそうです。
いわゆるウイン・ウインの関係です。
最近プリンをよく作るのですが、牛乳と卵と砂糖しか使ってないのに結構いい感じになるとわかってから買い物でスーパーやコンビニに行ってもまず見向きもしないものになってしまいました。
以前は新商品には飛びついていたものですが、例えば「究極のプリン」(商品名はフィクションです)というのがあっても、どこがどうなのかと思うので食べてみようとも思いません。
これは別に外食した際にそういうメニューがあると注文はするので、このこと自体を否定するものではありません。
個人が家庭で作るのと商売でされているのとでは規模も違うし、ちゃんとした道具や機材を使って作っておられる場合が多いでしょうから初期投資がかかっています。