勝手口の夜間(就寝後の深夜)用照明にソーラーライトを買ってみました。
2時頃に牛乳配達の方がそこにいらっしゃるようなのですが、懐中電灯で照らして作業をされているのを知ったことや、ソーラーだから付けっ放しでもタダだしいいかもと思ったからです(外灯は寝る前に消してしまいます)。
いろいろなものが出ていて正直違いがわからないので、1個目は勉強代だと思い目に付いたものを購入しました。
どれも同じようなスペックなんですが、人感センサー付きで、暗くなった段階で弱めに点灯し、動くものが近づくと明るくなる2段階のものです。
使い始めて気づいたのですが、明るさは十分なのですけど満充電で持って2晩です。
買ったものはネジ穴が付いていて固定できるんですが、日中直射日光が差すという場所ではないので(北向きの出入り口の西日が当たる壁面に取り付け)充電が十分できません。
そのため、ネジで固定するとダメなので外して日の当たる場所に置いておく必要があります。
裏にフック穴があるのでそういうのにも対応できるようでよかったです。

そうやっていちいち外すのは面倒なのですが、日中十分な日光を確保できる場所と夜間照明が必要な場所とは別である場合が多く、延長コードで太陽電池とライトが離れているタイプもあると知りました。