何で今のタイミングか訝られる自衛隊の南スーダンからの撤収の発表が今日ありました。
(籠池理事長会見の同時刻に自分の会見をぶつけてきた総理の行動をいぶかしむ説もありますが)*
そこで総理は「もくと」と言っていて、また「でんでん」のようなことかと思ったら「目途」と書き「目処」とは別の言葉のようです。
しかし、
目処(めど) 将来的見通し
目途(もくと) 目標
と意味は大体同じようです。
だったら聞いてる人が引っかかるようなあまり使われない言葉は避けた方が政治家としてはよろしいのではないかと思うのですが、「もくと」は政治家はよく使うんですよね。業界用語に近いのでしょうか。だったら余計そんなものを使うべきでないと思います。
さっき見たNHKのニュースチェック11では画面隅に「5月めどに撤収へ」とわざわざひらがなで表記していて、総理に逆らってるのかなと思ったんですが、伝える内容は政府の言い分を垂れ流しで危険だからでないと桑子アナが言っていて残念でした。
*首相動静によると、10日は17:51から安全保障会議、18:05から会見で、そんな緊急会見までするようなことなのに10分程度の会議で決めて(日報問題はそっちのけで)どうなのよという意見がありました。