主にラジオについてなんですけど、結構長いこと続いた番組が3月いっぱいでおしまいというものが今回多かったように思います。
聴いてなかったけど文化放送のみのもんたの番組は名前を変えて30年ほど続いたようですし、吉田照美の平日帯担当は時間帯や番組名を変え局アナ時代含め36年ほどだったみたいです。
TBSは堀尾正明の週末の番組が10年でピリオドだったし、短いコーナーゲストだったけど朝の森本毅郎の番組内では嶌信彦や小沢遼子がそれぞれ1990年と91年と番組開始当初から出ていたのに3月でいなくなってしまいました。
ラジオはテレビより息が長いものが多く、聴取習慣というのもあるのでいなくなったから次の番組や人がそのまま代わりにとはなかなか思えないものです。
最近、年寄り向けというか、自分より年上の人がやる番組がどんどん無くなっていくのが困るというか聴くものがテレビのように段々少なくなってきている気がします。
個人的にはプロ野球中継はもういいんでないのかなという気がするのですが。