何回か繰り返すうちに自分にとって作りやすい量というのがわかってきて、
・卵 3個
・牛乳 450ml
・砂糖 60g(てんさいとう使用)
・バニラエッセンス 100gにつき10滴入れろとラベルに書いてあるので40滴
が最近のデフォルトです。
❶卵を混ぜて茶こしでこします。茶こしに残ったものは使いません。固まったときの食感がよくないためです。
❷ボウルに砂糖全量と牛乳300ccを入れ、レンジで「飲み物の温め」で温めます。
このあと卵を混ぜるのであまり温めると固まってしまうからNGです。飲み物温めボタンやそれに類するものが無くても、温める温度は砂糖が溶けるほどであればいいです。
透明なボウル(レンジに入れるのでそれ対応)だと砂糖が溶けているかどうか確認しやすいです。
❸❷をよくかき混ぜてから残りの150mlの牛乳、1の卵の順で入れ、混ぜます。バニラエッセンスはここで。
先に牛乳なのは卵に熱を与えたくないためです。
❹4等分してアルミホイルで蓋をして、圧力鍋で中火にかけ、ピンが上がったら火を止めて10分放置。
10分後にピンが下がったのを確認してから蓋を外し、余熱を取り冷蔵庫で冷やして出来上がりです。
※圧力鍋がない場合は、容器がすっぽり入るくらいの鍋に容器の半分くらいのお湯で茹でてもできます(蓋が閉まるもの)。
※※この時季はなかなか粗熱が取れない(1時間経ってもまだ温かい)ので、寝る前に作る時などは注意です。最悪起きてから冷蔵庫に入れるのでもいいかもしれません。やったことありますが大丈夫でした。
最近は単調さを避けるためにあらかじめ2個分の容器の底にインスタントコーヒーを入れ、プリン液を少し注いでよく溶かしてから残りのプリン液をいれるとコーヒープリンが出来上がります。
風味づけ程度の量でコーヒープリンになるので、小さじ半分くらいでいいと思います(入れすぎると溶けきりません)。
↓ちゃんと溶かさないとバッチイ感じになってしまいます。
容器は200ml入るビーカーが作る作業で使えるし、そのまま容器にできて一石二鳥です。
4等分だと1人分は170ml前後です。
容器の大きさと入れる鍋の大きさから一度に作るにはこれになったわけで、それぞれの事情でこれは違っていて当然だと思います。
ビーカーは入れすぎても注ぎ口が切ってあるので調整しやすいです。
かなり砂糖を使っているのでシロップは作りません(4等分でも15g/個)
それでも市販のものに比べて甘さ控え目なんですが、どんだけ使ってるんだって感じです。
よくコーラやジュースの水分を蒸発させたときの砂糖の量の写真や映像がありますが、正直お菓子もさほど変わらんのでないかという気がします。