部屋干しした洗濯物が臭くなるのは乾くスピードより菌の繁殖スピードが速いからで、風を当てるなどして乾かすといいと思っていました。
しかしよく考えてみたら、汚れが落ちきっていないから菌が繁殖するわけで、臭いがするということは乾燥以前の洗濯自体が失敗だったということです。
というのも、うちの脱衣場にある洗濯機はそのまま排水口に流すのではなく、排水パイプを浴室に出してそこに排水しているのですが、溶け残りの洗剤が必ず床に切った溝に引っかかっています。
最近の洗剤は使用量が少ないけど、それが残るということは少なくても効果に影響は大きいということです。
要は部屋干し用と謳っていても洗濯機ではなく別のところできちんと溶かしてから投入するのが大事ということです。
液体も粘性の高いものは溶け残りがあるからきちんと溶かして(のばして)洗濯するのが肝要です。