センター試験の地理Bの問題で、 例文だけでは何語かわからんからアニメがわかってもバクチ問題だということを書きましたが、スカンジナビア半島の言語はインドヨーロッパ語族のゲルマン語派(アイスランド語、ノルウェー語、スウェーデン語、デンマーク語)とウラル語族(フィンランド語)に分かれていることは習うそうなので、それをちゃんと勉強しているとグループ分けができるのだそうです。
不勉強に基づく暴言でした。
他に新たに知ったことは、
→設問ではノルウェーと選ばせたいのだろうが、これらを知っているとスウェーデンでもいいのではと思ってしまう。
ということを私は後から知った(ていうか受験してないけど)のですが、詳しく知れば知るほど混乱する気がします。
最初文句をつけていた「幾らですか?」という意味の例文をグループ分けするのは良問なのだそうです(これは納得)が、変にアニメと結びつけたせいで悪問になってしまったような。