今日から新聞週間なんだそうでありますが、 ネットの広がりで若者になればなるほどニュースはスマホからという人が多いので新聞を取ってない人が多いという現象は新聞を読まないなんて考えられないという考えの私でももう驚かなくなりまし た。
思い返してみれば、 ネットの黎明期では同世代や上の人でも新聞を取らないという人が ちょくちょくいました。
政府の調査によると、 ニュースをネットからという人が新聞からという人を逆転してるそ うです。
世代別に見たら新聞を読む人は60代は60%と多いのですが、 30代だと16%しかいないようですが、 こういうのは習慣だから年齢を重ねるにつれて減りこそすれ増えることはなさそうですよね。
そう遠くない未来に「昔、新聞というものがありました」 ということになってるかもしれません。
確かに新聞は紙に印刷するということをしなくちゃいけないから、 刷った瞬間から情報の鮮度が落ちるので常に最新のものに更新できる電子版の方に利があるのは言うまでもありません。
意外に便利と思うことは物体としての新聞紙で、 障子の貼り替えでガラス入りの雪見障子もあったんですが新聞紙のインクが汚れを取るのに結構活躍するんですよね。重宝しました。 水や糊を使うのでテーブルが汚れないように敷いたり、 栗を茹でて水分や粗熱をとるのに広げたい時にも活躍しました。 小学生の頃は半紙がもったいないから新聞紙で練習してからという嫌な思い出もあります(笑)。
最近知ったのですが、新聞を取ってない家でそういった作業をしたくてもないから、 そういう人たち用に印刷してない新聞紙というのがあって人気らしいですね。
1ヶ月分くらいの量で新聞を取った時の半額くらいで買えるそうで すが、 だったら新聞を取ればいいのにって思うのは古い考えなんでしょう 。
うちは地方なので地元紙と全国紙の2紙を取ってますが、地方紙のおくやみ欄というのが地方住まいだと(特に年寄り)にとってはキモで、うちの年寄りはじめ、そこから丹念に読み始めるという購読者は多いのではないでしょうか。
↓窓拭きはインクが付いてないと汚れが取れないので、こっちの方がいいです。