おととし家の中のを全て張り替えたので、破れたものだけ今回はやることにしました。
ほとんど忘れていて、何をどんな順番でというのも怪しかったので覚えです。
①ハケで濡らします。水のりを使っていると時間が経てばきれいに剥がせます(なので接着剤を使って貼るのはNG)。
②一発で剥がせると気持ちがいいです。
③剥がしたらタオルにお湯を染み込ませて拭きます。
のりと桟に溜まったホコリを取る目的です。
ホコリはすぐ取れるので、のりを意識します。
それから水分が無くなるまでしばらく乾燥させておきます。
(私は翌日まで)
④3辺にのりが付かないように養生用のテープ(マスキングテープ)を貼ります。
4辺でなく3辺なのは、1辺は障子紙の1辺をそこに合わせるためです。カットしなくていいですし。
画面上がテープを貼らなかった辺です。
障子紙の大きさと枠の大きさ、やりやすさなどを考えて決めます。
⑤貼ったら紙の巻きぐせで剥がれないよう重しをし、しばらくしたら障子紙をカットします(すぐやるとまだのりが乾いてないので失敗することが)。
枠の端は爪のようなもので押さえて、切るときの目印(の線)を作っておきます。