栗くり坊主

5〜6年前に買ったと思うんですが、その時はうまく使いこなせず引き出しに入れていたのですけど(小さめの包丁で剥けるようになったこともあったので)、ブログで絶賛している人がいたのでそんなに言うならと思って再度やってみました。

現行製品は仕組み自体は当時とほとんど変わってないので、昔のものといっても同じものと言っても差し支えない気がしました。

当時は上手くできなかったけど、今回はちゃんと剥けました。

f:id:g3org3:20191010233216j:image

 

 

 

大人の習い事

小学生の頃、家の裏にあった珠算塾に同級生が通っているからという理由で行かせてもらったけど、動機が不純なので案の定長続きしませんでした(末期には月謝の使い込みもしていました)。

どういうきっかけか忘れましたが、大人になってから今はやってないけどNHKラジオでそろばんがあったので(半年プログラム)続けてみたらかなり上達しましたけど(2級くらい)、その講座が終わって少しやらないと落ちるのが早くて驚きました。

今シーズンは栗の皮むきを1000個以上やってるので今かなり上手くなったと思うんですけど、シーズンが終わって来年やる頃にはまたゼロからスタートなんでしょうね。

f:id:g3org3:20191008132230j:image

増税前

特に買うものもないのですが(お金もないし)、酒扱いになる本みりんだけ買っておこうと思ってカゴに入れ、セルフレジを通そうとしたら年齢確認が必要なので係員が来るまでお待ちくださいみたいなメッセージが出ました。

ルフレジってどこも出口付近に見張りの(それもスキルが高い)方がいらっしゃって、遠目に私のことを未成年でないと確認したらしくて、何もしてないのに次の商品をスキャンできるようになりました。

これってルール違反かもしれないけど、もし大丈夫ならコンビニの年齢確認も怪しい人だけやるのにして明らかに成人の人は店員の裁量でとっとと次に進められないのかなと思いました(そもそもお酒を飲まないようになったので関係ないけど)。

それと新聞で読んだ話で、みりん風調味料は食品扱いだから8%のままだけど、本みりんは酒類に分類されて10%になるのが醸造メーカーにとってはあまり納得いってないそうです。

酒税法仕方がないということだけど、現実問題としてみりんをお酒代わりに飲んでいる人(飲めるけど常飲してるという意味)は今まで私も聞いたことがありません。なのに酒扱いなのは勘弁してくれということのようで、同情しましたし、みりん風は酒でなくすために塩などを入れてるから使いたくないので本みりんにしてるのに、そっちが税率アップなのはやめて欲しいです。

 

 

味の母は塩が入ってるのでみりん風です。

 

味の一 味の母(みりん) 720ml

味の一 味の母(みりん) 720ml

 

 

 

5X9=45

今日は500g/袋で9袋作れたのと半端で大体5kgくらい落ちていたようです。

難点は小さいから栗むきが大変なことで、食べきれないから和菓子屋さんに相談したことがあるんですけど、1個当たりの手間は同じなのでもう少し大きければどれだけでも引き受けると言われました。

私の場合、ボウル一杯で1時間半くらいかかりましたからね。

私は遊びでやってますが、商売でやってる方々ってホントに大変だと思います。

f:id:g3org3:20190919193615j:image

栗の鬼皮をむく

 虫止めをしたあと(ネットで調べるといろいろ載ってますが)、栗を剥き始めました。

鬼皮のみです。

栗の一番面倒くさいのはこの鬼皮を剥くことなので、誰かにあげる時にはこれが無い方が喜ばれます(かといって時間がないから半々くらいですけど)。

ザル一杯で大体1kgちょいなんですが、剥き終わるまでに2時間半くらいかかりました。

これから冷蔵庫で熟成させて出荷?です。

追記:JAS法では冷蔵とは10℃以下、チルドは5℃以下(冷蔵庫規格のJIS9607では0℃付近)と定義されており、チルドで保存するとアミラーゼ(糖度アップのもとになる)が

3日で2倍

30日で4倍(最高、以下減る)になるそうです。

家庭用冷蔵庫は開け閉めが多いし、チルドなんて狭いのでさほど入らないのでとっとと食べてしまうといいというのが私の結論です。

f:id:g3org3:20190910130506j:image

g3org3.hatenablog.com