2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧
小さい満月らしいけど、影ができるくらい明るかったです。 寒かったけど外に見に行ってしまいました。
市松 麻の葉 これはキビシイか 藤 実は坂田藤十郎 ミツウロコもあったんですが見つかりませんでした。 使い込んでてだいぶ色褪せてたのでわかりにくかったと思いますけど。
770gが672gになったので87%です。 渋皮を剥くともっと減りますが。
イワシは3匹でやりました。 分量は全て大さじ2で、 醤油 みりん 酒 砂糖 酢(黒酢を使用←普通の酢で大丈夫です。特に意味ありません) 水だけは100cc 臭みとりにスライスしたしょうがと梅干し(梅干しは無くてもよいです)を入れ蓋をして加熱し、圧力がかかった…
めんどくさいけど中骨はピンセットで抜きます。 後ろの部分にはないので、途中までです。 適当な大きさに切ってから、醤油大さじ1、酒大さじ1.5、すりおろししょうが小さじ1をポリ袋に入れて10分ほど。 ポリ袋だと漬け汁の量が少なくて済みます(一尾半使いま…
結構めんどくさくて、コケごと広めに剥がすように起こして、裏から草の根を引っ張って抜くというのを繰り返します。 プロじゃないのでこんな感じです。 他人の家でないし、また生えてくるのでまあいいかと思いますが、これを商売にしてると大変でしょうね。
いわゆるタモリレシピに憧れがあるので、生姜焼きはそれで作ります。 玉ねぎ→スライスして600wで1分 タレは醤油:酒:みりんを使い1:1:1の比率で、全て大さじ3 すりおろししょうが です。 肉には小麦粉(薄力粉)をまぶして、フライパンには油を敷かないで焼きま…
レーキでやるのでしょうけどそんなものないのでクワでやりました。 調べたら毎日やっていたわけではありませんが、暦上では1ヶ月かかりました。 最初は単なる草むしりと思っていたんですが。 調べてもよくわからなかったのですがコイツの地下茎がしつこくて…
明日吊るすらしいです。
だいたい草取りはできたので今週は土均しです。
昼はブリの照り焼き、夜はサバ味噌にしました。 肉魚か魚肉にしているのですが、スーパーで買える魚(私が料理できるという意味で)が多かったのでこうなりました。
サンマが少し安くなっていました(135円/匹) ブランデー煮といってもブランデーで煮るのではなく香り付けにほんの少し入れるだけなのに何でそういうのでしょうね。
保守メニューからなかなか脱出できません。
いちおう記録として。 特定の草を残してやるのは厄介です。
産地の方はこうやって切るってホントですかね? 確かに無駄な部分(捨てるところ)が少なかったです。
早く帰宅したので少しだけやりました。 ホント地味な作業だわ。。。
ちゃんぽんめんとはローカルラーメン(兵庫の会社)なのですが、なぜかうちの県では手に入ります。 変わった味が出ていたので買ってみたのですけど、なかなか食べる機会がなくだいぶ経ってしまいました。 なんでも、タヒチで一番売れているインスタントラーメ…
きれいに刈り込まれたキンモクセイで、一度通り過ぎたのですが、写真を撮りに戻りました。
エリアを決めて掘り起こし、その中にある草の根についた土を払い落として陣地を広げる、の繰り返しです。
閉店セール商法みたいですが、これでおそらくおしまいです。
ナスが実り続けていたので麻婆ナスは週一ペースで作っていたものの、豆腐の方はだいぶ空いていて、買ってきた木綿豆腐が賞味期限切れになってしまったのですがもったいないので無理矢理作りました。 ボサっとしていて挽肉を炒めるのを忘れて後入れで茹でるだ…
今BS11の鬼平を見ているのですが、この牢名主のシステム(畳を自分が独り占め)が笑点の座布団のルーツだと知った時は驚きました(談志が考えたのだからありえない話ではないけど)。 あしたのジョーに出てきた少年院(そこではマンモス西が牢名主)もあったと思い…
やはり使いにくいと思います。
今日はここからスタートです シートで途切れているわけでないので、こっち側も掘り始めました。 今日はこんな感じです。 土の部分にある枝みたいなのは全て根で、繋がっているのでそのままにしてあります。
大きなのがなる木(遅い)も落ちる数が少なくなりもう終盤も終盤です。 さみだれで落ちるのですが、これまでのトータルは110kgくらいでした。
むしってないのでタイトルを除草にしました。 石の置いてあるところからスタートです。 また切り株が埋まっていたのでかなり時間を取られました。 そういうことで今日もほとんど進みませんでした。
治療が終わって忙しそうだったけど、芸能人で治したいと思う人はいないか聞いてみました。 すぐには思いつかない様子だったので(そもそも私はテレビに出る人は歯しか見てないのでこの質問を思いついたから)、ひふみんはどうかと尋ねると、通ってくれなさそう…
きょうの料理のレシピですが、しょうゆ:酒:みりん:砂糖が2:2:2:1ということでうまくいきました(野崎さんのレシピ)。 塩をして30分おき、洗って水分を拭き小麦粉を付けて焼きます。
時間がなかったので今日はここまで。