2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧
菜の花 100g←半分に切って茎を20秒、入れたまま芽を10秒茹でてザル揚げして絞ります。 粒マスタード 小さじ1 マヨネーズ 大さじ3 砂糖 小さじ1 酢 小さじ1 すりごま 大さじ1 ごま油 小さじ1/2←無くても良さそうな気もしますが初回だったので入れました。 和…
みじん切りした キャベツ 400g 玉ねぎ 100g 人参 50g をポリ袋に入れ、塩小さじ1を混ぜて冷蔵庫に20分置いてから出てきた水分を絞って出し、 砂糖 大さじ2 マヨネーズ 大さじ3 酢 大さじ3(穀物酢を使いました) を混ぜたものを加えて出来上がりです。 ※キャベ…
献血する前にちょっとした検査をするのですが、そこで引っかかって今回はできませんでした。 成分献血の年間回数が上限に達していたので今回は全血にしたんですが、今まで引っかかったことないのにこうなったのはもともとその項目が低めだったこともあるけど…
レシピをあちこち彷徨っていますが、これだというのになかなか巡り合いません。 今日のはクックパッドの殿堂入りレシピとやらだったんですが。 ブリに塩を振り20分置いてから水洗い、盛り付け時に上になる方から焼き始め、8割火が通ったら 醤油 大さじ2 酒 …
煮汁をそのまま使えるそう※ですが、出汁を二種作ってみました。 ※煮汁にグルタミン酸が含まれているからだそう 出汁を使ったものと、煮汁を使ったものです。どちらも味付けは醤油小さじ2、みりん小さじ2です(ベースは200ml) 一緒に出汁汁につけておく揚げは…
セットするのさえ忘れなければこれが一番楽です。 煮干し11g、昆布11g(水は多分900ml)で8時間以上浸水させてから使っています。
砂糖大さじ1 白だし(ヤマサ)小さじ2 水大さじ2 卵 L3個 で作りました。
グリルが2回転目だったのでコゲました。 塩麹をちゃんと拭き取ってなかったのもあったんですが。 みりん大さじ1、塩麹大さじ1をポリ袋に入れて空気を抜いて一晩漬けておいたものです。
昨日見たテレビ(NHKの昼)でやっていました。 皮を斜めに刻んで炒めます。 味付けはきんぴらと同じなので(量は表示されず)、砂糖としょうゆを1:1で小さじ2杯ずつでやりました。
午前中見つけたレシピで慌てて昼に作りました 切り身に塩をして10分ほど置いといたぶりにお湯を回しかけ、1.5cmの厚さでいちょう切りした大根と炒め、 ぶりに焼き目がついたら一旦取り出して油を拭き、水300mlと酒大さじ3を加えて蓋をして7〜8分茹でます。 …
モグラも活動開始です。
いつもはグリルでなんですけど、今日は練習でオーブンレンジで焼いてみました。
崩れました。
昨日かおととい吹いたらしいのですが気付きませんでした。 しかし今日庭を見たら吹いたのがわかりました。
答えは何でもいい(自分の好きなもの)と思います。 ポン酢をかけました(塩分がしょうゆより低いため)
何てことないものですが、もやしが傷んでいたのでヒゲ取りをしたせいでえらい時間がかかってしまいました。
ゴマペーストで作っています。 すりごま 全体にまぶせるくらいの量 しょうゆ 小さじ 1 水 小さじ 1 砂糖 小さじ 1 だしの素 小さじ 1/2(ほんだしは塩が入っているのでリケンの天然だしのかつお使用) ゴマペースト大さじ1
たまに見て作るのですが、初めてだと簡単スピードメニューと謳っていても時間がかかりました。 ↓サトイモをレンチンするのがポイントです。
TOTOには部品を確認できるサイトがあるのですが、今日調べた結果、調達不能とわかりました。 ↓凍結で変形したのでOリングが欲しかったのです。
まだピエールエルメやってました。 ↓食べ過ぎ
どっちも大さじ1をビニール袋に入れて切り身を漬けておきました。
虎焼きのようになってしまいましたが。
大根おろしにレモン汁をたらすというのが新鮮でした。 たれはたまたまかもしれませんがレシピが同じで、 醤油 2 酒 2 みりん2 砂糖 1 の割合でした(大さじでも小さじでもぶりの量に合わせて)。 ちなみに私は上の比率を大さじでタレを作りました。
人参を炒めたのですが、捨てるものまで混ぜてしまって探すのに苦労しました。 (肉がくっつくので先に野菜を炒めてから肉を入れています) 発見! 材料の関係でたけのこが多目です。
アジ切り包丁を使ったので包丁を研ぎました。
見切り品だから買ってきたのですが、うちは1日分の米を炊くこともあって(余らせたくないし)なかなか食べる機会がなく、とっくに賞味期限切れでした。
そのまま焼こうとしていたんですけど気が変わってフライにしました。 そのせいとタルタルを作るのが余分な時間だったので、夕食の時刻に遅れてしまいました。 今日検索したレシピでは、 鮭→2〜3切れにする、塩胡椒した後水分を取って薄力粉と一緒にビニール…
ニトリで買った菜箸の先が取れてしまったので(包丁で切ったのではなくサラダを混ぜていたら)、ダイソーとかにあればと思って検索したら、持ち手の部分が小さいスプーンとフォークになっているものが出てきたけど、そんな機能要らないので普通のにして欲しい…
カマが売っていたので買ってきて、朝食を食べながら作って出かけました。 30分加圧したのでまあまあ柔らかくなっていました。 次はもう5分ほど追加してみたいと思います。 味付けはヤマサ昆布つゆ50mlに水200mlです。