気象庁の言う日本列島の区分

(北海道と沖縄は除きます)

 

ワイドショーは番組の終わりに近づくとどこも気象情報をやっていますが、略図化されて色分けされた日本地図を見ていて「おや?」と思ったので、気象庁のHPで確認してみました。

どこがかと言うと、「東日本」という括りが本州の真ん中までやってきていたのですが、調べると気象庁

 

東北地方: 青森県秋田県岩手県山形県宮城県福島県

関東甲信地方:東京都、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、長野県、山梨県

東海地方:静岡県、岐阜県三重県、愛知県

北陸地方:新潟県富山県、石川県、福井県

  

という分け方をしていて(順番はHPに書かれている通りなので悪意はありません)、「東日本」という場合は、関東甲信+東海+北陸のことなんだそうです。

(私的には下線を引いた県はそこのグループではないんでないのという気が個人的にするのですが)

さらに、

 

中国地方:鳥取県島根県岡山県広島県

九州北部地方(山口県を含む):山口県、福岡県、佐賀県熊本県長崎県

九州南部・奄美地方:宮崎県、鹿児島県

 

となっているんですが、山口県は中国地方に入れたらダメなんですかね。

素人が想像するに、東西に広がっているエリアだと両端ではだいぶ違うだろうからお隣に編入というのかもしれませんが、だったら新潟県も切り離した方がいいような。

新潟県日本海側なのであまり目立っていませんが、太平洋側に持ってくると東京から名古屋までの距離はあるんですよね、実は。

三重県に至っては紀伊半島の一部なのに剥がして東海にくっつける意味がよくわかりません。

それは地理上であって気象上ではないと言われそうですけど。

 

「東日本」「西日本」というと、個人的にはJRの管轄の方が身近なのでうちはJR西日本エリアのため、なんとなくそういう意識があり天気予報で「東日本」と言われても反応してなかったのですが、今後気をつけて聞こうと思いました。

 

隠れた名著らしいです。

天気のひみつ (学研まんが 新・ひみつシリーズ)

天気のひみつ (学研まんが 新・ひみつシリーズ)