プロスポーツの監督

世にあまたいる監督やコーチですが、例えば日本で盛んなプロ野球の場合は監督は100%プロ野球選手だった人です。

サッカーの場合もおおむねそうですがプロ野球と大きく違うのは、指導者は資格を取らないとなることができず、その資格に応じて監督になれる対象のチームもちびっこチームから日本代表まで異なる(制限がある)ようです。

名選手必ずしも名指導者ならずですが、プレイすることと教えるということは別の能力であるという考えに基づいているんでしょうか。

いいことだと思います。

プロ野球の監督に資格が要らないのは謎ですが、お手本にしてそうなアメリカ大リーグでも資格は要らないそうです。ただ、大きく違うのはメジャー選手経験がない方が監督になられている例が多くあることが日本より開かれた考えだと思いますけど。

 

他の競技のついては詳しく知らないのですが、プロチームではないけど青山学院大の駅伝を強くした原監督は同競技の出身者であるものの、学生時代の成績は芳しくなくパチンコに明け暮れていたそうです。実業団入りしたものの多くの場合、なかなかそういう方に指導者としてのお声がかかることがないと思います。

オリンピックのメダリストのコーチなんかは獲るまでは実績がないわけで、選手もそうですけど結果を出さないとお払い箱になってしまう可能性があるので大変です。

 

今年優勝した日本ハムファイターズの栗山監督は指導者未経験で監督になったのでどうなのよと言われていましたが、今ではそういうことを言う人はいないと思います。

野球の日本代表を率いる小久保監督も指導者未経験で監督になり、あまり勝てないのでそのたびにそのことを言っているのを目にします。

 

選手という素材もさることながら、チーム競技を見ていると監督の重要性をよく感じます。

負けると選手が悪くても監督のせいにされるのでクビとなる辛い立場だなと思いますね。

 

個人的には、最初からできる人に教わるより、どちらかというと落ちこぼれが練習してできるようになったような人に教わる方が理解や実践までの過程がわかっているわけですからいいと思います。

カンピューターと言われるような人から感覚的なことを言われても理解できないでしょうからね。

でも、依頼する側(いわゆるフロント)としてはうまくいかなかった時の保険というか保身のために、実績がある人に頼んでおけば自分の身があやうくなることがないということで現役の成績に頼ることになるんでしょうか。

 

AZUMAYA 折り畳み可能 ディレクターズチェア パティオ ホワイト NX-601 WH