飲食店でよく「隠れ家的」という言い方を何年か前からよく聞くようになりましたが、あれはマスコミ側からの発信でしょうか。
これは秘密めいていますが、「隠れキリシタン」とかで使う場合はいけないことをしているというニュアンスが漂います。
今日無印のワゴンで見つけたのが
これは後者の意味だと思います。
5本指ユーザーとしては自分で言うのもなんですけど、今は機会が無くなったけど居酒屋での上がり席とかで靴を脱いだ際、ちょっと変わった奴みたいに見られるので(私自身はどうしてこんな快適なのをみんな履かないのだろうと思っていますが)、それを気にする人向けに企画されたけど実際は売れなかったからワゴンに(500円でした)行ったのではと推測しました。
左右同じ靴下ならいいけど5本指は指の大きさごとに作られているから右は右、左は左でないと履けないので、同時に複数足洗濯した場合混ざったものを仕分けするのが煩雑なため、同じ色味の物を買わず相手を探しやすいという観点からぱっと見でも違いがわかるものを買っていて、これはワゴンにたくさんあったんだけどそういうわけでひとつしか買いませんでした。
追記:履いたら快適(理由はわからないのですが、別々になっている格室に足指を普通の5本指ソックスより入れやすい)、ポリシーに反するけどもう何足か欲しいと思いました。全体的には売れてない(おそらく廃番になる)と思うのですが、過去に無くなった商品で自分が気に入ったものって幾つもあるんですよね。同じ5本指ソックスでLR(左右)の文字が織り込まれているのも秀逸でしたが早々に廃番になり次のシーズンにはありませんでした。